今日から5月。
世間ではゴールデンウィークですが、ネオニートという名のフリーランスに大型連休はありません(休んでもいいですが収入は途絶えます)。
それはさておき、4月のはじめにブログを開設して、1か月が経ちます。
今日は1か月記念ということで(?)
- ブログを始めるにあたり何をしたか
- 現在のアクセス(PV)数
- 1か月やってみての感想
などを率直に書いていきたいと思います。
ブログ開設のためにやったこと
まずはどのサービスでブログを開設するかを決めなくてはなりません。
はてなブログやアメブロなど、無料のサービスで始めるのが手っ取り早いですが、調べてみると以下のようなデメリットがあることがわかりました。
- 独自に広告をつけられない(収益化しにくい)
- デザインが画一的になってしまう
- 運営会社がサービスを終了するとブログが消えてしまう
そのため、ワードプレスで独自のブログを作ることにしました。
ところが、これが思ったより大変でした。
ネット上では、よく「1時間でワードプレスブログを開設する方法」といったページがありますが、初心者が鵜吞みにしてはいけません(笑)
僕は結局、もろもろの手続きを経て記事を投稿できるようになるまで2、3日かかってしまいました。
もちろん、上のようなページを参考にし、開設できたので、文句を言うつもりはありません(僕の要領が悪かったせいもあると思いますし)。
ただ、初心者がゼロから始める際は、ある程度時間的な余裕を持っていた方がいいかもしれません。
ワードプレスでブログを始めるには
- レンタルサーバーを契約
- ドメインを取得
- ワードプレスをインストール
という段階を踏まなければなりません。
さらに、最低でも以下の作業をする必要があります。
- ワードプレステーマを導入してブログのデザインを決める
- アイキャッチ画像のためのフリー素材サイトを探す
- ASPサービス(収益化のための広告サービス)に登録する
- アクセス解析などをするためグーグルアナリティクスを導入する
これらの作業に結構戸惑ってしまいました。
ただ、一度導入・登録してしまえば、あとはスムーズにブログを運営できます。
最初の関門を乗り越えられただけでも、ブログの才能はあるのかもしれません(?)
デザインを自分好みにカスタマイズでき、SEO対策もできるので、やはりワードプレスにしてよかったと思います。
ちなみに、僕の場合
- レンタルサーバーは「エックスサーバー」
- ドメインはエックスサーバーのキャンペーン(無料で取得)
- テーマは「JIN」
- フリー素材の画像サイトは「Unsplash」と「いらすとや」
- ASPは「もしもアフィリエイト」
を主に使用しています。
ブログの開設前には、Webライティング関係の勉強もしました。
SEO対策など、Web媒体ならではの難しさがあることをここで初めて知ります。
一番参考になったのは『沈黙のWebライティングーWebマーケッター ボーンの激闘ー』です。
600ページ以上ある分厚い本ですが、ほとんど会話調で書かれており、ストーリー仕立てになっているので、非常に読みやすかったです。
Webライティングだけでなく、文章全般を書く上での基本も丁寧に解説しているので、勉強になりました。
ブログの現状
最初はとにかく記事数を増やすため、1日1本のペースで投稿していました。
もちろん、適当な内容ではアクセスは増えないので、下調べ・執筆・推敲、それぞれの作業を丁寧にやらなければいけません。
毎日投稿していると、ほかのことにあまり時間を使えないので、4月下旬からはだいたい2日に1本のペースにしました。
これなら無理なく続けられそうなので、今後も基本的にはこのペースを守っていこうと思います。
20日経ってもアクセスが全くない!その理由とは?
グーグルアナリティクスで毎日アクセスの状況を見ていたのですが、4月20日頃まで、まったくアクセスがありませんでした。
最初はそんなものだろうと思っていたのですが、さすがにゼロというのはおかしい。
改めてグーグルアナリティクスの運用状況を確認してみると、単に設定ミスで、ブログとうまく連携がとれていないだけでした(笑)
再度設定し直し、4月20日以降は無事にアクセス状況を確認できるようになりました。
ただ、現状ではアクセスはかなり少ないです。
これまでの約10日間で、PV数は600弱。
そのうち、おそらく半分くらいは、自分でページを確認したものだと思うので、実質的には300PVといったところでしょうか。
もちろん、収益はまったく発生していません。
後々調べてみると、サーバーを取得してから2か月くらいは、どんなに頑張っても検索ページに表示されにくい状態が続くようなので、来月あたりから増えてくれることを祈ります。
当面の目標は、月1万PVです。
1か月やってみた感想
今のところ、ブログを書くのは苦痛ではありません。
むしろ、面白さを感じています。
やはり文章を書くのが好きなのだと思います。
公務員関係の話題が中心ですが、書く話題に困ることも今のところありません。
ネタのストックは、常に5本以上はあります。
ただ、まだまだアクセスが少ないので、どんな記事が読まれやすいかなど、本格的な分析はできていません。
やはり、少なくとも2か月は我慢しなければならないのでしょう。
文章を書くのが早くなった(たぶん)
まだ初めて1か月ですが、文章を書くのが早くなった気がします。
全体の構成(目次)を作ってから書くのを意識するようになったためか、特に推敲の時間が減りました。
投稿後に修正(リライト)できるという、ブログの利点も生かせるようになったのかもしれません。
でも、書くのが早くなった最も大きな理由は、アウトプットが劇的に増えたためだと思います。
記事一本あたり、2,000~3,000字くらいを目安に書いているので(多いときは4,000字を超えます)、2日に一本のペースでも、ブログだけで1日当たり1,000~1,500字以上は書いている計算です。
これだけアウトプットすることはこれまでなかったので、伸びしろがあるのかもしれません。
また、書くだけでなく、下調べなどの時間も短縮できるようになった気がします。
このブログでは公務員に関する情報を主に発信しているので、データの参照元はほとんどが中央省庁や自治体です。
たくさん記事を書くうちに、「あのデータは〇〇省のどのページにある」といった記憶が蓄積されていくので、データを探す労力が減ってきました。
総務省など、よく参照する機関のページはお気に入りにも登録したので、手間はかなり削減できるようになったと思います。
ただ、ブログという媒体ならではの手間は結構あります。
例えば、アイキャッチ画像の選定や、吹き出し・囲みなどの挿入、外部リンクの設定、太字での強調といった作業です。
これらはなくても記事として一応成立しますが、読みやすさを考えると入れた方が絶対に良いです。
まだまだ使いこなせていない機能もあるので、より読みやすく分かりやすい記事にできるように頑張ります。
おわりに
今回は、ブログを開設して1か月たった現在の状況、感想などを書いてみました。
また来月のはじめに、2か月たった時点での状況を書きたいと思います。
その頃には今よりもアクセスが増えていることを願うばかりです。
ブログ一本で食べていくつもりはないのですが(これはかなり難しいですし、ブログ以外にもやりたいことはあるので)、将来的には、多少収益化もできたらうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。