公務員の学歴・経歴

【大学生・進路】公務員になる人が多い大学はどこ?【関関同立編】

前回は、大学卒業後に公務員になる人がどのくらいいるのかについて、早慶上智とMARCH(明治・青学・立教・中央・法政)に絞ってまとめました。

【大学生・進路】公務員になる人が多い大学はどこ?【早慶上智・MARCH編】 大学によって公務員になる人の割合に違いはあるのかな? 某県庁で働いていたとき、職員の出身大学にかなり偏りがあることに気が付き...

今回は、関西の難関私立大である関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)について、公務員になる人の割合に違いがあるのかなどについてまとめていきます

関西圏に住んでいる学生の方の参考になればうれしいです。

大学別・公務員になる人の人数と割合

各大学の就職者数、公務員になった人の人数・割合をまとめたのが以下の表です。

大学 卒業生数 就職者 うち公務員 割合
(公務員数÷就職者数)
関西 6,523 5,620 313 5.6%
関西学院 5,921 5,109 270 5.3%
同志社 6,169 4,824 304 6.3%
立命館 7,435 5,717 399 7.0%

各大学HP及び「大学受験パスナビ」を参照(2019年度)。

割合が最も高いのが立命館大学(7.0%)、最も低いのが関西学院大学(5.3%)でした。

関東の大学(早慶上智・MARCH)と比べると、大学間の差はあまりありません。

また関東では、上智や青学など、ミッション系(キリスト教系)の大学の方が公務員になる人の割合が低い傾向がありましたが、関関同立の場合、そうした傾向は見られません(ミッション系の同志社の方が、非ミッション系の関西より割合が高いです)。

参考として、早慶上智・MARCHの一覧表も載せておきます。

大学 就職者数 うち公務員 割合
早稲田 6,585 346 5.3%
慶応義塾 4,656 140 3.0%
上智 2,351 86 3.7%
明治 5,477 362 6.6%
青山学院 3,631 110 3.0%
立教 3,735 226 6.1%
中央 4,564 475 10.4%
法政 6,445 416 6.5%

公務員になる人の多い学部は?

それぞれの大学について、公務員になる人の割合が高い学部から順に並べたのが以下の表です。
※就職者数及び公務員の人数は「大学受験パスナビ」を参照。

関西大学の場合

 

学部 就職者数 うち公務員 割合
633 104 16.4%
社会安全 276 28 10.1%
環境都市工 241 21 8.7%
政策創造 335 26 7.8%
人間健康 291 21 7.2%
経済 642 29 4.5%
711 31 4.4%
社会 741 22 3.0%
658 15 2.3%
システム理工 312 7 2.2%
化学生命工 183 4 2.2%
総合情報 455 4 0.9%
外国語 142 1 0.7%

関西学院大学の場合

学部 就職者数 うち公務員 割合
606 90 14.9%
経済 648 42 6.5%
人間福祉 280 17 6.1%
724 35 4.8%
総合政策 540 25 4.6%
社会 633 24 3.8%
教育 332 9 2.7%
665 16 2.4%
国際 280 6 2.1%
理工 377 6 1.6%
24 0 0.0%

同志社大学の場合

学部 就職者数 うち公務員 割合
695 129 18.6%
35 3 8.6%
510 43 8.4%
心理 101 8 7.9%
政策 360 23 6.4%
社会 358 19 5.3%
理工 380 15 3.9%
経済 767 27 3.5%
802 23 2.9%
スポーツ健康科 196 4 2.0%
生命医科 105 2 1.9%
文化情報 232 4 1.7%
グローバル・コミュニケーション 124 2 1.6%
グローバル地域文化 159 2 1.3%

立命館大学の場合

学部 就職者数 うち公務員 割合
637 125 19.6%
政策科 336 31 9.2%
理工 471 34 7.2%
総合心理 210 15 7.1%
86 6 7.0%
経済 706 48 6.8%
生命科 118 8 6.8%
産業社会 807 44 5.5%
831 40 4.8%
経営 720 29 4.0%
情報理工 247 9 3.6%
スポーツ健康科 194 6 3.1%
国際関係 246 4 1.6%
映像 108 0 0.0%

法学部の割合が最も高い

学部別で見ると、公務員になる人の割合が最も高いのは、どの大学でも法学部です
最も低い関西学院でも約15%、最も高い立命館では20%近くの学生が公務員になっています。

こうした傾向は関東の大学と同じです。
公務員試験は法律系の問題の配点が高いため、法学部から公務員になる人が多いと考えられます

法学部以外の割合は大学によってまちまちですが、やはり政策系の学部は比較的高い(5%弱~9%前後)ことがわかります。

おわりに

今回は、関西の難関私立大学である関関同立の中で、大学や学部によって、公務員になる人の割合にどのくらい違いがあるのかをまとめてみました。

関関同立の中では、公務員になる人数・割合ともに最も多い(高い)のは立命館大学でした。

ただ、関東の難関私立大学(早慶上智・MARCH)に比べると、大学によってそこまで違いはありません

ということは、学生の志向などもそれほど大きく変わらないのかもしれません。

ローニン
ローニン
公務員になる人の割合が圧倒的に低い、慶応や上智、青学が特殊(?)ということかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT ME
ローニン
某県庁で5年働いた後、文系大学院に進学。その後、なんだかんだあって雑文家(令和の三文文士)になってしまったアラサー男です。 公務員関連の情報を中心に書いています。noteもやっています。