公務員の恋愛・結婚

公務員はモテるのか?Part.2 都市部ではそこまでモテない?

前回の記事では、公務員はズバリ、モテると書きました。

公務員はモテるのか?Part.1 元県庁職員がお答えします。 県庁で働いていた頃、新しく入ってきた後輩が、目を輝かせて聞いてきました。 新人に幻想を抱かせては...

しかし、厳密に言えば、都市部に行けば行くほど、それほどモテなくなる傾向があるように思います。
逆に言えば、地方に行けば行くほど、公務員はモテる、ということです。

今回はその理由について考えてみたいと思います。
※なお、ここでの「公務員」とは、主に地方公務員を想定しています。

理由① 都市部ほど公務員以外の職業の平均賃金が高いから

一番の理由は、都市部の方が民間の平均賃金が高いからだと思われます。

例えば東京には、日系の大企業はもちろん、高給取りのイメージが強い外資系の企業も数多く集まっています。
もちろん、中央省庁のキャリア官僚をはじめ、東京には年収の高い公務員も数多くいますが、やはり相対的には公務員の収入が低く見えてしまいます。

逆に地方では、民間の平均賃金が低いため、公務員の収入が相対的に高くなります

具体的なデータを見てみましょう。

厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」(令和2年度)をもとに、都道府県別の賃金額のトップ5とワースト5を抽出したのが以下の表です。

順位都道府県賃金の額(月額)
東京都373,600円
神奈川県335,200円
大阪府320,500円
愛知県314,100円
京都府310,800円
賃金の高い都道府県

順位都道府県賃金の額(月額)
青森県240,500円
岩手県245,900円
秋田県246,700円
宮崎県248,500円
山形県251,900円
賃金の低い都道府県
ローニン
ローニン
やはりトップ5は都市部、ワースト5は地方ですね。それにしても、東北賃金低すぎないか…

この数字を各都道府県庁の職員の月給と比較してみます。
(各都道府県が公表している令和2年「職員の給与に関する報告」の中で、民間の給与との比較に用いられた額を参照)

都道府県賃金の額(A)都道府県庁職員(一般行政職)の月給(B)差額(B-A)
東京都 373,600円 402,038円28,438円
神奈川県 335,200円 394,907円59,707円
大阪府 320,500円 379,240円58,740円
愛知県 314,100円 383,468円69,368円
京都府 310,800円 377,361円66,561円
青森県 240,500円 348,465円107,965円
岩手県 245,900円 351,136円105,236円
秋田県 246,700円 368,967円122,267円
宮崎県 248,500円 352,469円103,969円
山形県 251,900円 370,004円118,104円
ローニン
ローニン
地方の方が、明らかに公務員と民間の差額が大きいですね。


都市部では、公務員の給与の絶対額は多いですが、民間との差は小さいことが分かります。
一方地方では、公務員の給与も都市部より低いですが、それ以上に民間の賃金が都市部に比べ大幅に低くなっています。

先ほど「地方では民間の平均賃金が低いため、公務員の収入が相対的に高くなる」と書きましたが、具体的な数字によって裏付けることができました。

・全体的に(B)の方が(A)より高い理由として、(B)都道府県の職員の給与は、各自治体にある従業員数が50人以上の企業の平均に合わせているためだと考えられます。
((A)は「5人以上の常用労働者を雇用する」事業所について集計した数値であるため、50人未満の企業も含まれる)
・また、(A)には正規雇用以外の従業員も含まれていることも影響していると思われます。
・厳密には、(A)の統計の調査対象には「10人以上の常用労働者を雇用する公営事業所」も含まれていますが、基本は民間の賃金額と見て差し支えないでしょう。
(調査方法・対象などの詳細は厚労省「賃金構造基本統計調査」を参照のこと)

理由② 都市部ほど多様な仕事があるから

理由①とも関係すると思いますが、都市部ほど多様な仕事があり、公務員という職業の存在感がどうしても薄れます。
収入や雇用の安定している企業も数多くあるでしょう。

つまり都市部ほど、恋愛・婚活市場における公務員の競合他社(他者?)がたくさんいるということが、理由①と②から想像できると思います。

理由③ 上昇志向の人は都会へ出ていき、安定志向の人が地元に残るから

地方出身で上昇志向にあふれた人は、成功を夢見て都会へ出ていくパターンが多いと思います。
反対に、そこまでガツガツしない安定志向の人は、地元に残ることも多いでしょう。

公務員にも安定志向・地元志向の人が多いため、価値観が合うのではないでしょうか。
これも地方で公務員がモテる理由として考えられます。

反対に、東京をはじめとする大都市には、全国からギラギラした若者が集まります。
そういったタイプの人と公務員は、価値観が合わないのが普通でしょう。

僕の経験談

僕が働いていた県は、都市と田舎の格差が大きいところでしたが、やはり田舎の方に行くほど、公務員のステータスが高くなるように感じました。

ローニン
ローニン
田舎では県職員というだけでエリート扱いされることも珍しくありません。

地方では若者の就業先が限られており、都会に出ていく人も少なくありません。
そんな中、地元で安定した仕事に就いている公務員は非常に魅力的に見えるはずです。

反対に大都市では、「給料の良い勤め先がたくさんあるのに、公務員になるなんてもったいない」という風潮すら感じられることもあります。
特に高学歴で上昇志向の強い人々の間で、こうした風潮は強く見られます。

まとめ

以上、公務員は都市部ではそれほどモテないのでは?ということを書いてきました。

まとめると以下のようになります。

  • 都市部の方が民間企業の賃金が比較的高く、多様な仕事があるため、公務員の魅力が相対的に薄れる。
  • 反対に、地方では民間の賃金が非常に低く、勤め先の選択肢が限られている場合も多々ある。
  • さらに、地方には安定志向・地元志向の人が残るため、公務員と相性が良い。
  • そのため、都市部よりも地方の方が、公務員の魅力は高まる=モテる

さらに簡潔にまとめるなら、こんな感じでしょうか。

ローニン
ローニン
モテたいなら、田舎で公務員になろう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

各都道府県職員の月給の参照元を以下に貼っておきます。

東京都神奈川県大阪府愛知県京都府青森県岩手県秋田県宮崎県山形県

ABOUT ME
ローニン
某県庁で5年働いた後、文系大学院に進学。その後、なんだかんだあって雑文家(令和の三文文士)になってしまったアラサー男です。 公務員関連の情報を中心に書いています。noteもやっています。